Bucyou Labs
作ったものをおいていきます。
事業関連
PHP関連
PHPカンファレンス2012 での資料
PHPMatsuri2013 での資料
Composer Proxy JP は、packagist.org などの外部レポジトリへのプロキシとして機能するものです。
サーバは日本にあり、プロキシしたパッケージ情報をキャッシュしていくことによって高速化を目指しています。
使い方は簡単で、デフォルトレポジトリである packagist.org を無効化して、こちらのプロキシに変更するだけ
です。
私がよく使う、Symfony Components や PHPUnit, Behat 関連は数時間に一度、
create-project をサーバのほうで自動的に実行しているので、よりストレス無く
パッケージ情報の取得が可能です。
OpenPNE関連
opOpenSocialPlugin
OpenPNE上でOpenSocial API + Gadgetアプリを実現するためのものです。開発支援者超募集。
詳しくは、Issue Trackingにあるwikiを御覧下さい。
Issue Tracking
http://redmine.openpne.jp/projects/plg-open-social
Repository
opPointPliugin
自分たちのSNSで結構評判のよかった(らしい)機能なのでがんばって作った。
あと、特定のアクションの後にどうにかしてイベントを実行するとかいう、アレなことやっています。
プラグイン独自でDBモデルは原則使わない方針で設計しています。
OpenPNE3.4.xで動作確認済み。
OpenPNE3.5.x〜推奨(メールでの日記投稿時のポイント加算は3.5.x〜のみ対応です)
Repository
opSimpleActivityAPIPlugin
Twitter互換APIを目指して作っている。
Repository
opVotePlugin
opKdtPlugin
OpenPNE3開発の支援プラグインです。数十分でつくった適当なもの。テストチームの要望があれば機能追加などなどをしていきたい。
Repository
Twitter Bot
@nesi_bot
まさかの時のスペイン宗教裁判!!!