今年も PHPMatsuri に参加してきてしまいました。
去年は学生+ハッカソン初参加ということで、こんなにも高いお金を払っていいものか…。
ということでビクビクしながら参加ボタンを押したのを覚えていますが、
今年は、昨年の慣れもあり全力で参加ボタンを押しました。
Fabien はイケメンだった
今年も、Symfony2 周りの情報を漁りに言った。
というのも、個人としてもお仕事としても Symfony2 は使ってみたいフレームワークだったからだ。
なんと、 Fabien が来たので幾つか質問してみた。
// 僕の英語ほとんど通じませんでしたorz
1. Symfony Framework 上で使える Twig タグ(等) のドキュメントはあるか?
ない。とのことだった。チケット作るか、作っておくれ。という解答といただく。
僕がこのリストを欲しいと思った経緯は、Twig として利用できるタグ一覧は、Twig Document で見ることができるが、Symfony Framework の Bridge が追加しているタグについては一覧で見ることができないなーと思ったことが発端にある。
今のところ、全手動でリストを作ったり、Bridge のコードを見て確認していた。これは、自動化されていないし非効率。
Twig タグ一覧用の Bundle をつくろうかなー。っと思ってた矢先、Fabien はものの数時間でやってのけた。
イケメンすぎるぜ…。
こういう、質問して新たな方向性が生まれていくと、質問してすごく良かったって思いますね。
2. Sismo って version=0.99999 とかなっているけど、 1ってあるの。
なんか、version=1はありえんとか言ってたw
永遠のベータ版ですね。わかります。
でも、バージョン番号が銀河鉄道みたいな感じになっているのは面白い。
たぶん転職したとしても味わえない楽しさ
このイベントの醍醐味はなんといっても、ごった煮。ハッチポッチである。
本当にいろんな働き方をしている人がいるし、それに触れることができる。
そして、なんだかよくわからないけどトンデモなく楽しい。
今年は、こいつ↓とGarrett先生にだいぶ毒されていた可能性もあるけど。
VOYAGE GROUP の中の人がやっていた、
「今日もまた〇〇な環境で仕事をはじめるお 〜エンジニア理想の職場と私の職場〜」
という、トークでは思わず良い環境だなーーー転職したいなーーとか多少なりとも思ったけど、
たぶん、そういって転職しても絶対に味わえない楽しさが PHPMatsuri にはあると思う。
発表など
今年は、去年よりしっかりした成果物を出すことができた。
PHP Conference LT では Sismo の紹介に限ったが、今回は Hack してみようと思った。
Sismo が Symfony Component を利用しているということで、Symfony利用でLT。
次点ということでTシャツなどを頂いた!ありがとうございます。
今後は、svn対応とかもっと闇に満ちた Hack をしたいと思います。
あと、闇PHPMatsuriにも参加しました。
ドラ忍者の登場には驚きました。
PHPのマニュアルにある謎関数は、闇に満ちてます。
また来年
というわけで、最終LTはなんと40人。
参加者の大体半分が何らかの発表をしたことになります。
なかなかこういうアグレッシブで大きくてごった煮なイベントはないんじゃないでしょうか。
こんな大好きなイベントに、来年もあれば出たい。
そして、スタッフ・ゲストの皆さんと、特に僕の厄介な質問に答えてくれた Fabien と、全力でイベントを盛り上げていた参加者の皆さんに感謝したい。